今回のスタンダードのアドリブ方法は、
「イパネマの娘」です。
ボサノバでは、フレーズの内容は変えず、フレーズをイーブンで演奏することを
意識することが大切です。
Youtubeと連動させて解説していきたいと思います。
The Girl From Ipanema
上の動画では、このようにアドリブしています。
赤いコード進行がこの曲のコード進行です。
その下に、1〜2コーラス目までの、アドリブのフレーズ内容が書いてあります。
この曲のポイントは・・
3〜4小節目の「G7 |G7 」というコード進行の箇所では、
G7を5度セブンスにして、
「Dm7 | G7 」のツーファイブフレーズを演奏
「Dm7 | G7 」のツーファイブフレーズを演奏
まず「Dm7 | G7 」のツーファイブを想定し、
この2小節に「Dメロディックマイナー」を演奏
この2小節に「Dメロディックマイナー」を演奏
と2つの方法でアドリブしています。
メロディックマイナーから作られたフレーズにつきましては、
こちらの記事で少しだけ紹介しています。

マイナートニック攻略法
以前の記事で、メジャーセブンスの攻略法を書きました。 ツーファイブのフレーズは、フレーズ集に載っていたり、 偉人たちからコピーしたものを学びやすいと思うのですが、 メジャーセブンスや、マイナートニックなど、 トニックをどうやって演奏したら良...
「 Gm7 | F#7 | F△7 」というコード進行の箇所では、
Gm7 | C7 のツーファイブフレーズを演奏しています。
F#7はC7の裏コードなので、
普通の、F△7に向かうツーファイブを演奏するとピッタリ!なんです。
裏コードに関する記事

裏コードの見つけ方・フレージング例
裏コードというのは、音楽理論用語では 「Substitute-Dominant-Chord(代理ドミナントコード)」 と言います。 減5度(=増4度)離れた音程を指します。 対極にあるコードのようですが、その2つは共通した音を2音を持ってい...
サビでは、「 B7 」や「 Eb7 」の箇所でディミニッシュのパターンも演奏しています。
結構ツーファイブフレーズが必要
この曲は、同じコードが何度も何度も出てきてしまうので、
メジャーセブンスのフレーズと、
ツーファイブフレーズのストック
ツーファイブフレーズのストック
が結構大事になってきます。
フレーズ集などで、手っ取り早く集めてしまうのも、
時間がない方にとっては、とても良いことだと思います。
私のおすすめのフレーズ集は、こちらでご紹介しています。

他にはない「ジャズアドリブ・ツーファイブフレーズ集」が完成しました
私が制作しました ジャズアドリブフレーズ集Vol.1 よく出るキー順 ツーファイブとトニック の販売を開始しました。 C楽器用・Eb楽器用・Bb楽器用・低音楽器用の4種類をご用意しています。 セミナーやレッスンで、多くの生徒さん方から おす...

「ペンタトニック」の「ジャズアドリブフレーズ集」販売開始しました
本日より、私が制作した ジャズアドリブフレーズ集Vol.2 よく出るキー順 ペンタトニックと3-6-2-5-1進行のフレージング の販売を開始しました。 C楽器用・Eb楽器用・Bb楽器用・低音楽器用の4種類をご用意しています。 ジャズアドリ...
コメント