私の紹介しているアドリブ演奏方法では
「ツーファイブフレーズを集めましょう」
「ストックしたツーファイブフレーズを実際の曲に当てはめて練習しましょう」
という文章がよく出てきます。
ツーファイブ、聞いたこともあるしなんとなく分かるんだけど、、なんだっけ??
という方に、画像を使って少し分かりやすくお話できたら良いなあと思います。
動画でツーファイブを勉強する

ツーファイブについての解説動画を公開しています



ツーファイブとは
ツーファイブとは、コード進行の名称を指します。

ツーファイブのコード進行が・・
というように話に出てきたりします。
また、ツーファイブのコード進行上で演奏できるフレーズを
ツーファイブフレーズと呼びます。
ツーファイブフレーズのおすすめフレーズ集

ツーファイブ進行 例えば・・
例えば
このようなコードの組み合わせのことを、
ツーファイブのコード進行と呼びます。(まだハテナ?で大丈夫です)
ツーファイブ進行の定義
ツーファイブのコード進行には定義があります。
それは、以下の2つです。
この2つの定義を満たしたとき、
ツーファイブのコード進行である、と判断できます。
例えば
Gm7 C7
Fm7 Bb7
Cm7 F7
これらは上記の条件2点を満たしていますので、
ツーファイブのコード進行である、と言えます。
まずは理屈抜きに、そういうもんだ。と割り切って覚えた方が良いのですが、

そもそもなぜこのコード進行には、
“ツーファイブ”という名前がついているのでしょうか?
その由縁を一緒に探っていきましょう。
ステップ1:音に番号をふってみよう
ツーファイブのコード進行をより深く理解するため、
CメジャーのKeyのツーファイブを用いて解説します。
初めに、Cメジャースケールの音を並べてみましょう。
Cメジャースケールの音並びは
「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド」ですね。
英語名で言うと「C,D,E,F,G,A,B」です。
順番に1から7まで番号を振ってみます。
と、こんな感じ。
ワン・ツー・スリー・フォー・・と数が振ってあります。
ここから「ツー(2)」と「ファイブ(5)」を見つけてください。
すると、DとGの音がそれに該当します。
そう、ツーファイブのコード進行の「ツーファイブ」とは、まさに
なのです。ツーとファイブ、ということです。そのままですね。
ステップ2:アルファベットの後ろが大切
Cメジャースケールの音だけを使ってコードを作ると、
以下の7つのコード(=ダイアトニックコード)が完成します。
Cメジャーのkeyのダイアトニックコード
この7つのコードから2番目のコードと5番目のコードを抜き出すと・・
ツーファイブのコード進行の完成です。
ツーファイブのコード進行が
マイナーセブンスコードとセブンスコードの組み合わせである由縁は、
こういう理由だったのです。
だからと言って、毎回メジャースケールから考えなくてもいい
とは言っても、毎回メジャースケールの音を並べて、

ワンがこの音ってことは、
ツーがこの音で、ファイブがこの音で・・
と考えるのは非常に大変です。
毎回1から調べていては、
パッと見でツーファイブ進行を見つけられるようには、
なかなかなれないかもしれません。
そこで、先ほどのツーファイブ進行の定義が大切になります。
ツーファイブ練習問題
たとえば、上記のツーファイブの定義2点を頭に置いて考えると、
Am7 | D7というコード進行はどうでしょうか?
(ラシドレ〜と4つ音をハミングできます)
↓↓ 2つ条件が揃ったということは・・
2点の条件が揃いましたので、
Am7 D7は「ツーファイブのコード進行」である!と言えます。
慣れてくると、以上の要領で
ツーファイブ進行をパッと見で判断できるようになります。
ツーファイブ進行にはマイナー(短調)も存在する
今回お話したツーファイブ進行は
メジャー(長調)のkeyのツーファイブ進行でした。
(メジャースケールを軸に考えましたよね)
ツーファイブのコード進行には、
実はマイナー(短調)のkeyのツーファイブ進行
というものがあります。
(こちらはマイナースケールを軸に考えますが、あとは同じ要領。)
こちらは以下の記事でご紹介しています。




コメント
日々平安さんへ
初めまして香川の梶です
お隣の県ですね私は全くのド素人
お粗末なフルートの70才時間持て余し人です
もしよろしければお話をお伺いしたいのですが、何かいい連絡方法はないでしょうか
勝手を申してすみません
初めまして、徳島県在住の日々平安です。
高齢になってのジャズギター勉強中です。県内は指導者が居ないので教則本やネットの日々です。
ネットで渋谷さんのページを3日前に見つけて。枯れ葉のソロの練習を始めました。コードトーンに沿った指使いで分かりやすいし、フレーズの響きも正統派ジャズっぽくて教科書に推薦したいですね。(笑)
まだ全部拝見していませんが、枯れ葉の2-5-1の解釈の仕方や、このページの講座は、やさしくて嬉しいです。ありがとうございます。感謝!
あたたかいコメントをくださり、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
ジャズギターを演奏されているんですね。
素敵ですね!!
フレーズの響きなど、こだわって譜面を載せていましたので、
そのようにおっしゃっていただけて、本当に嬉しいです。
少しでも練習のヒントになりましたら、幸いです。
ジャズの研究を続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。