ジャムセッションのコツ本番前、どのくらい準備してアドリブする? セッションでは、周りの音に反応して、次に進む方向を決めたい。でもアドリブを練習・準備しすぎると、書きソロのように決まりきったソロになってしまう。かといって、練習しないで本番に臨むのは無理・・。というジレンマをお持ちの方は多いと思います。正直... 2021.11.27 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツ4barsで焦らないコツ ジャムセッションに恐れを感じる理由の1つに、「4bars」で訳が分からなくなりそうというのがあると思います。*4bars…4小節ごとにソロを「ドラム」や他の楽器と交代すること1段ごとにコード進行をとらえること普通に1コーラスアドリブを取ると... 2019.03.07 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツマイナスワンではアドリブできるが本番はダメ、という方へ マイナスワンでソロがとれるけれど、本番の舞台や、人と合わせる(バンド練・セッション)とうまくアドリブできない・・というお悩みを持つ方は多いようです。今回は、私なりの対処法をいくつか書いていきたいと思います。本番のアドリブ失敗原因1原因のひと... 2018.12.08 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツ本番でコード進行に置いて行かれない方法 この間、手帳を忘れてしまったときに、頭の中で「えーっとあの週はセッションがあって」「あの週は確かあの方のレッスンがあって・・」と予定を思い出していて、あれ、この感じって、なんか既視感があるな・・・と考えてみましたところ、カレンダーの予定を思... 2018.10.26 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツ書き譜とアドリブの違い 私は、アドリブの練習では「必ずストックしたフレーズを使う」ということをオススメしているのですが、この方法で練習していると、以下のような疑問にぶつかることが多いです。「使うフレーズを決めてしまうと、書き譜みたいになってしまって、アドリブという... 2018.02.26 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツテーマが決まらないときの対処法 テーマをかっこよく演奏できないなあ・・と悩んでいませんか?とっても簡単に、テーマの演奏が変わる方法があるんです。今日からでもすぐに実践できる方法ですので、是非試してみてください。 2018.01.20 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツロストしてしまう方への解決策 ロストしてしまうのをなんとかしたい方への記事です。前回はこちらです。ロストしなくなる!コード進行のイメージ方法ロストしないためには、あらゆるポイントをおさえてコード進行をイメージすることが重要です。▼こちらの解説動画で詳しくお話ししています... 2018.01.15 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツロストしてしまうのをなんとかしたい 生徒さん方のなかで一番多いお悩みが、「ロストしてしまうのをなんとかしたい」というもの。やはりこのお悩みが一番多いです。 2018.01.05 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツなんか素人っぽいよね、の原因 なんだか自分のアドリブがダサいなあ、、なんか素人っぽいんだよなー、、と感じる時、原因になっていることは、大体これだったりします。素人っぽいアドリブだなあ、と感じる原因 よくある原因の1つはズバリ、コードトーンを単発で演奏してしまうことです。... 2017.12.20 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツ聴いても何のコードか分かりません 「バッキングを聴いても、なんのコードが演奏されているか分かりません。これでもアドリブできるんでしょうか?」という質問をよくいただきます。実は私は、何かコードを「じゃーん」と鳴らされて、「さあ、何のコードでしょう?」と言われてもさっぱり分かり... 2017.09.22 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャムセッションのコツ何度も同じフレーズが出て来てしまう・・ フレーズを覚えて、バッキングに合わせてアドリブの練習をしていると、同じところで、何度も同じフレーズを使ってしまう・・ということはよくありますよね。実はこれ、そんなに「悪いこと」というわけではないんです。 2017.06.29 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ