全楽器対象(ト音記号表記)& 低音楽器用(ヘ音記号表記)
の販売を開始しました。
本書はジャズ理論とアドリブの実践が完全に結びついた今までにない本です。
「自分ごととして読み進めることができる」唯一無二の教則本です。


オンデマンド印刷版


一生モノの主体性が身に付きます
ジャズの勉強を始めた頃から
「教則本に載っている曲だけを演奏できるようになっても、意味が無い」と感じていました。
本書はそれとは反対に、
自立できる教則本、という主軸で制作しました。
↓↓↓どうしてそんなことができるの?
本書の内容を実践すると・・
↓↓↓


これ1つで網羅しています
目次を1つお読み頂くごとに「確かにこの本なら、どんな曲でも、自分のスタイルでアドリブできる本気の力が身に付くな・・」とワクワクしていただけるはずです。
ジャズレジェンドや師から学び、これまでの人生の大半をかけて体得してきたものを、ゼロから100まで、惜しみなくまとめました。(当ブログの何倍も濃く、洗練された内容となっています。)
アドリブ習得に本当にお役立ちできる本に仕上がったと、自信を持ってオススメできます。
1/3巻 目次
(全96ページ)
2/3巻 目次
(全80ページ)
3/3巻 目次
(全80ページ)
ダウンロード版 販売ページ


オンデマンド印刷版(オールカラー/本文モノクロ)一覧 販売ページ


お伝えする順序にもこだわっています
「これが分かるようになったら、次はこの壁にぶつかって、こんなブレイクスルーがあって出来るようになったな・・」というように、
私が実際に芋づる式に理解していった経緯を崩さぬよう、お伝えする順序にもこだわりました。
「こうすれば良かったのか〜!」と感動した経験を、手に取るように追体験していただけます。
1/3巻(全96ページ)
アドリブが出来るようになる練習サイクル/全体像
アドリブ理論の基礎知識
基本フレーズの種類/フレーズ例/使い方
実際の曲中でのアドリブ練習法
2/3巻(全80ページ)
フレーズの種類/フレーズ例/使い方 中級
困りやすいコード進行への対処法/アドリブ法
アドリブが自然&自由に繋がる練習法
ブルースの演奏法
サブドミナントマイナーコード/裏コード
3/3巻(全80ページ)
耳コピの練習手順
不自然なソロの打開方法
ツーファイブ進行に対して、別のアプローチ法
リディアン・フラットセブンス
困りやすいコード進行への対処法/アドリブ法
ペンタトニック・フレーズの活用方法/練習法
という順番でお伝えしています。
図と譜面、リアルなアドリブ実例を掲載

理論書としても優秀
ここまで実践的で覚えやすいジャズ理論の解説は、他にはないと自信を持ってオススメできます。
初級者の方にもオススメ
「何が分からないのか、分からない」と感じている方にもオススメです。
順序立ててお伝えします。
ビバップのリアルなアドリブ演奏例 たっぷり掲載
演奏の実例は、私が体感したままに、リアルなアドリブ演奏を心掛けて作成しました。
アドリブに必要なフレーズを全種類
アドリブに必要なフレーズを全種類、ご紹介しています。
魅力的なフレーズを集めました。
(こちらには公開できませんが、実際のフレーズ例もたっぷり掲載しています。)
つまずいても、大丈夫
本の随所に、私がアドリブ練習でつまずいた際、ヒリヒリしながら発見したブレイクスルーをしたためました。きっと皆さんにも「分かる〜!ここでつまずくよね!」とリアルに共感していただけるのではないかな、と思います。
つまずいた時のためのコラム、本書から1つ、お試しで掲載します。
本書 1/3巻 P.90 より抜粋
毎日の練習サジェスチョン
本書では「具体的なアドリブ練習ステップ」のご紹介に加えて、日々の細かな練習サジェスチョンも掲載しています。
どれもシンプルで、簡単に実行いただけるのに、効果抜群であった方法です。
皆さんお一人お一人にフィットするような練習のアレンジ方法も掲載しています。
ダウンロード版 全楽器対象(ト音記号表記)販売サイト
一生モノの教則本、是非手に入れてみませんか?
ダウンロード版 販売ページ


オンデマンド印刷版(オールカラー/本文モノクロ)一覧 販売ページ


3巻セットの方がお得ですが、まず試しに1巻だけお読み頂いても十分お役立ちできると思います。
ダウンロード版について
ダウンロード版は、PDFファイルなので、決済後すぐにダウンロードしてお使いいただけます。
PDFファイル A4サイズ フルカラー
オンデマンド印刷版について
ご注文いただいてから印刷・製本し、発送するオンデマンド印刷版も販売中です。
ご注文頂いてから印刷・製本し、発送まで3〜10営業日程(約2週間)お時間をいただきます。しっかりした厚みの用紙に印刷して本格製本をしたキレイな仕上がりです。通常の書籍としてお手元に残せるのでオススメです。

1曲ごとに振り出しへ戻ってしまう「お悩み」はありませんか?
がむしゃらに練習したのに、1曲ごとに、毎回振り出しへ戻ってしまう感覚はありませんか?
私も以前はそう感じていて、疲弊していました。
ですが「普遍的なルール」を理解することで、
ということが分かり、そこからは爆発的に演奏できる曲数が増えてゆきました。
本書は、そのブレイクスルーを私が体感した通りに、実践的に再現して制作しました。
そのお悩みを解決できる一生モノの教則本です
皆様のお悩みにお役立ちできる理由、詳しくは本書より抜粋した「はじめに」をお読みください。
一生モノの教則本にしていただける自信があります。
本書 1/3巻 P.6 より抜粋
本書を活用した先の未来
本書 1/3巻 P.7 より抜粋
正直、ジャズの体得には時間が掛かりますが・・
正直に申し上げれば、ジャズの体得には時間が掛かります。
私もまだまだ道の初めと自覚しています。
ですが、真剣に時間を掛けて、意味のあることに取り組むことが人生の意義なのだと感じます。
「こうすれば目的地に辿り着く」という仕組みを知っていれば、あとはやるだけ。
余計な足踏みをせず、好きなことを研究する時間に回すことができます。
ジャズは一生をかけて好みを追いかける、最も楽しい音楽だと思います。
一点に留まっておくことができないから、人生は愛おしいのです。
真剣に取り組んで初めて、自分が心から良いと思ったものを感じたままに伝えることができると信じています。
最後に
ジャズアドリブ演奏の体得に猛進し、
ジャズアドリブレッスン/セミナー/解説ブログのお仕事にも情熱を捧げてきました。
アドリブ実践に直接結びつく、分かりやすいお伝えの仕方には自信があります。
本の制作にあたり、10ヶ月間日々ブラッシュアップを重ね「もう、これ以上のモノには出来ない!」と思えるところまで、洗練された内容に仕上がったと思います。
ジャズアドリブフレーズ集と同じく、グラフィックデザイナーの父にデザイン・レイアウト・細かな調整を担当してもらいました。
読み物としてもワクワク、読み進めていただけると思います。
全ページが見どころで、本書の魅力は語り尽くせません。
今までの経験全てを活かした、人生をかけた書籍、是非皆さんにお手に取っていただきたいです。
教則本 販売サイト
以下の販売サイト(BOOTH)↓からご購入いただけます。
ダウンロード版


オンデマンド印刷版(オールカラー/本文モノクロ)一覧


印刷版は オールカラー or 本文モノクロ をお選びいただけます。
関連記事


コメント
ヘ音記号判の発売まってます!
コメントを頂き、ありがとうございます。嬉しいです。
ヘ音記号版の準備を進めております。
いましばらくお待ち頂けましたら幸いです。
低音楽器用(ヘ音記号表記)の PDFダウンロード版を発売しました。
下記URLよりご購入いただけます。
https://nanako-jazz.booth.pm/items/5179410
オンデマンド印刷版はもうしばらくお待ちください。