効率良いジャズ練習のコツ

効率良いジャズ練習のコツ

私の9年間分の耳コピ譜面、こんな感じです

9年間分の耳コピ譜面を見ながら、お話ししました。耳コピするときに絶対に行なっていること耳コピするときに絶対に行なっていることはコードを書くことアーティキュレーションを書くこと気に入ったフレーズは、コード進行アナライズをもとに種類別に分類し、...
効率良いジャズ練習のコツ

アドリブ上達にとても効果的な、練習前のウォームアップ

毎回、アドリブ練習前に行なっているウォームアップがあります。↓それがこちらですとてもオススメのウォームアップ先ほどの練習動画は、いま練習している曲に出てくる中から、コードを1つだけ思い浮かべて譜面を見ずに、脳内のストックから、そのコード内で...
効率良いジャズ練習のコツ

12キーに移調する練習はしなかったけど

覚えたフレーズを様々なキーに移調する もしくは12キーに移調するという練習、実を言うと私、最初のうちは全くやりませんでした。最初に私が行なっていた練習私が行なっていたのは、各々のキーで、美味しいフレーズを集めるという作業でした。Am7 D7...
効率良いジャズ練習のコツ

コード進行を練習時から暗譜した方が良い理由

コード進行も、フレーズの譜面も、暗譜してアドリブ練習することを断然!オススメします。バックグラウンドプロセッシングアドリブで困ったコード進行が出てきたとき、そのまま「う〜んう〜ん」と悩んでも、何も先に進みません。困ったときにそこをピンポイン...
効率良いジャズ練習のコツ

フレーズ例を押し付けられたくないときは・・

このフレーズがリディアンフラットセブンスフレーズです。(例)いきなりそう教わっても、自分が収集したフレーズでもないし、ピンとこないよ〜と思ったことはありませんか?私はよくそう思っていました!理想はこうだけど・・もし仮に、あなたがリディアンフ...
効率良いジャズ練習のコツ

自力でフレーズを集める方法

ジャズを初めて最初の頃はどんなものがツーファイブ・フレーズ?どんなものがドミナントセブンス・フレーズ?どんなものがメジャーセブンス・フレーズ?ということが全く分からなかったので、フレーズ集を結構活用していました。今回は「自力でフレーズを集め...
効率良いジャズ練習のコツ

ペンタトニックフレーズをアドリブに組み込む練習法

ペンタトニックフレーズ、なかなか身につかない・・という方におすすめの練習法です。私が身を持って感動した方法なので、是非試してみてください。私にもペンタトニックフレーズが歌えた!!ペンタトニックフレーズを使いこなせるようになるために、次のステ...
効率良いジャズ練習のコツ

メジャーセブンスフレーズ/トニックフレーズのストック方法

今回はフレーズのストック方法について、ご紹介します。とても気に入っていて、アドリブしやすくなる方法なので、オススメです。トニック・フレーズと呼んでいるけど・・?私は、メジャーセブンスで演奏できる「メジャーセブンス・フレーズ」のことを「トニッ...
効率良いジャズ練習のコツ

耳コピした「お気に入りフレーズ」習得ルーティン

私は、耳コピして気に入ったフレーズを「骨の髄まで」演奏し尽くすことにしています。せっかく時間をかけて採ったフレーズだからこそ、自分を構成する一部となって欲しいのです。私のフレーズ習得ルーティン私のフレーズ習得ルーティンは、次の手順です。耳コ...
効率良いジャズ練習のコツ

テーマ(メロディ部分)は崩す?について私の考え

テーマって崩した方が良いのだろうか?テーマはどのくらい変えて演奏しても大丈夫?テーマの演奏について、どう考えたら良いんだろう?テーマにおかずは必要?と悩んでいる方は多いと思います。今回はこのことについて、私の考えを書いてゆきます。私が最初の...
効率良いジャズ練習のコツ

アドリブの練習Tips

今回は私が普段実践している「アドリブの練習 Tips 」をご紹介します。これを意識すると、練習がはかどるかもしれません。好きなフレーズだけで演奏する、と決意する「好きなフレーズだけで演奏する」と決意すると、どんな曲のアドリブも楽しい「この曲...
効率良いジャズ練習のコツ

Autumn Leaves は中級者のレベルアップにもオススメ

私は Autumn Leaves /枯れ葉 は「中級者のレベルアップにこそ最適」だと感じます。難しいことこそ、簡単な曲で試すのがオススメです。なぜ Autumn Leaves は初心者の練習曲に選ばれるのか?Autumn Leaves が初...
スポンサーリンク
Nanako Shibuyaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました