チックコリア作曲の Windows について、
コード進行アナライズ
演奏できるフレーズの種類
演奏できるフレーズの種類
を書いてゆきます。
あくまでも私の研究結果・私の解釈ですが。
お手持ちのフレーズで是非お試しください。
コード進行アナライズ/演奏できるフレーズの種類
↓Windows 、アドリブを2コーラス演奏しました。
この動画では、以下のような解釈でアドリブを演奏しました。
ヒント:
解決しないツーファイブ進行には
♪リディアン・フラットセブンス・フレーズ
♪ドリアン・ミクソリディアン系のツーファイブ・フレーズ
がぴったり!
解決しないツーファイブ進行には
♪リディアン・フラットセブンス・フレーズ
♪ドリアン・ミクソリディアン系のツーファイブ・フレーズ
がぴったり!
詳しい解釈の仕方
Aセクション
1〜4小節目:
Bm 4小節を、Ⅰm と捉えて
♪Bマイナートニック・フレーズ
♪Bマイナーペンタトニック・フレーズ
♪Bマイナーペンタトニック・フレーズ
を演奏しました。
Bm7 | E7 のツーファイブ進行を想定して、普通のツーファイブ・フレーズ(オルタード無し)
これも良くサウンドしたので、組み合わせて演奏しました。
5〜8小節目:
G♯m7♭5 は 構成音が Bm に似ているので、Bmと捉えて、
G♯の音が入っているので、
Bメロディックマイナー・スケールの音使いのBマイナートニック・フレーズで演奏すると綺麗にサウンドする
Bメロディックマイナー・スケールの音使いのBマイナートニック・フレーズで演奏すると綺麗にサウンドする
Bマイナーペンタで演奏するのもオツ◎
G♯m7♭5 C♯7はツーファイブ進行のペアで、お互い似たサウンドを持っていますので、
C♯sus4も同じく、Bm として捉えて演奏しました
C♯sus4も同じく、Bm として捉えて演奏しました
ヒント:
1〜4小節目と5〜8小節目は、Bマイナーのサウンド!
↓
広いスペースを使って、共通したフレーズを使用できる
1〜4小節目と5〜8小節目は、Bマイナーのサウンド!
↓
広いスペースを使って、共通したフレーズを使用できる
9〜12小節目:
F♯m7 と B7 はツーファイブのペアです。
B7とG♯m7は、構成音が似ているので、同じサウンドを用いて演奏しました。
F♯m7 B7 のツーファイブ進行は、次のコードに解決していません。
これらのアナライズから、
F♯m7 B7 の普通のツーファイブ・フレーズ(オルタードテンション無し)
F#マイナートニック・フレーズ
F#マイナートニック・フレーズ
を、自由に組み合わせて演奏しました
13〜16小節目:
D7は次のコードに解決していないので、そんな時にぴったりな
Am7 D7 の普通のツーファイブ・フレーズ(オルタードテンション無し)
Dリディアン・フラットセブンス・フレーズ=Aマイナートニック・フレーズ
Dリディアン・フラットセブンス・フレーズ=Aマイナートニック・フレーズ
を選びました。
17〜24小節目:
E△9♯11 も、 Eadd9♯11 も、アドリブ内容は同じにしているプレイヤーが多い印象でした。(この曲に関しては)
E7♯11 のサウンドと捉えて、
♯11thを含む Eリディアン・フラットセブンス・フレーズ
=Bマイナートニック・フレーズ
=Bマイナートニック・フレーズ
もしくはE△7と捉えて、
Eメジャーセブンス・フレーズ
Eメジャー・ペンタ・フレーズ
Eメジャー・ペンタ・フレーズ
でE△7らしく演奏するのも楽しいです。
Bセクション
このように、1小節ずつ交互にセブンス・コードが移り変わってゆくときは、
トライアド(3和音)の音だけを使ってシンプルに。
音の順番を変えて演奏するのが鉄板です。
音の順番を変えて演奏するのが鉄板です。
それが最も効果的にサウンドするので、多くのジャズレジェンド達が実践するのだと考えます。
コードが1小節ずつ、しかも半音違うところを見せるには、シンプルにトライアドで魅せた方が分かりやすいですもんね。
Cセクション
1〜4小節目:
この曲自体はBマイナー・キーだと考えます。
が、部分的にこの4小節間を、Eメジャー・キーのダイアトニック・コードが並んでいる、と捉えて
Eメジャーセブンス・フレーズ
もしくは、
Eメジャーの平行調:C♯マイナーのイメージで
C♯ドリアン・フレーズ
C♯マイナートニック・フレーズ
C♯ドリアン・フレーズ
C♯マイナートニック・フレーズ
で演奏するとサウンドしやすかったです。
C♯m7 が2小節続く後半部分は
C♯m7 F♯7 のツーファイブ進行と捉えて、普通のツーファイブ・フレーズ(オルタード無し)
もサウンドしました。
5〜8小節目:
B♭m7♭5 | E♭7 は A♭m7 に解決するマイナー・ツーファイブなので、A♭マイナー・キーと大きく捉え、フレーズを選ぶ
B♭m7♭5=C♯m7 と構成音が似ているので、直前のC♯m7のサウンドを引き継いで、フレーズを選ぶ
B♭m7♭5 | E♭7 のマイナー・ツーファイブ・フレーズを紡ぐ
E♭7 の箇所では、E♭コンディミ・スケール・パターンを演奏する
など、この4小節間は、かなり色々なアドリブ法が選べて、美味しいです。
9〜12小節目:
A♭m7 は、1小節前のE♭7が解決した先のⅠm7 と捉えられるので、A♭マイナートニック・フレーズがぴったりです。
A♭m7 | D♭7 は解決しないツーファイブ進行ですので、A♭マイナートニック・フレーズ=D♭リディアン・フラットセブンス・フレーズもぴったりです。
13〜16小節目:
E△7 | D♯m7 は、Cセクション1〜2小節目と同じ解釈で演奏しました。
C♯m7 | C7 は、C7を裏コードにひっくり返すと、C♯m7 | F♯7 普通のツーファイブ進行に戻ります。
C♯m7 | F♯7 のツーファイブ進行は1コーラス頭の Bm に解決します。
C♯m7 | F♯7
♪普通のツーファイブ・フレーズ
♪オルタード系ツーファイブ・フレーズ
どちらでも、演奏できます◎
♪普通のツーファイブ・フレーズ
♪オルタード系ツーファイブ・フレーズ
どちらでも、演奏できます◎
コメント
「Windows」演奏したいけれど、どう解釈したら…?と悩んでいたので、うれしかったです。
とても参考になりました!
BセクションはA♭マイナーペンタではいけるかなあ?などといろいろやって楽しんでいます。
ありがとうございました。
素敵なコメントを頂き、感激しています。ありがとうございます。
「BセクションをA♭マイナーペンタで」は試したことがありませんでしたが、面白そうな解釈ですね!
確かに私も、他の曲で考えてみると「Fメジャーキーの曲にF♯△7が出てくる際、Fマイナーペンタフレーズで演奏する」という方法をよくとるので、試してみたいと思いました!