裏コードというのは、音楽理論用語では
「Substitute-Dominant-Chord(代理ドミナントコード)」
と言います。
減5度(=増4度)離れた音程を指します。
対極にあるコードのようですが、その2つは共通した音を2音を持っています。
そのため、それぞれ代わりを務め合うことができるんです。
裏コードについての解説動画
裏コードについて、解説動画を出しています。
裏コードとは・アドリブ法


裏コードを用いたコード進行 キーの調べ方
裏コード表
裏コードのペアは、以下のようになります。
Db7 ←→ G7
D7 ←→ Ab7
Eb7 ←→ A7
E7 ←→ Bb7
F7 ←→ B7
裏コードっていつ使う?
裏コードの知識は「アドリブのフレージングに応用しよう!」という使い方よりも(そういうときもありますが)、曲のコード進行を見たときに

あ、このコード進行、裏コードじゃん!
と気付けるように、知っておいた方が良い知識です。
そのくらい様々な曲に裏コードは潜んでいます。
ジャズスタンダードに潜む「裏コード」
A Night In Tunisia
チュニジアの夜のコード進行にも、裏コードが潜んでいます。
最初の8小節のコード進行
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
一見すると、

1小節目と2小節目って、なんの繋がりがあるの?
どうやってアドリブすればいいの?
とパニックを起こしかねませんが、これも実は裏コード。
記事冒頭の裏コード表を参考に、裏コードに変えてみると・・
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
マイナーコードに解決する、普通の「ファイブ→ワン」進行になりました。
7thが半音で下って着地する進行は『裏コード』
Tunisiaのように、
と覚えてしまえば、他の曲で出てきたときも見つけることができるようになります。
裏コードでは、どうアドリブすれば良いの?
A Night In Tunisiaを例に、フレージング例を書きました。
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
A Girl From Ipanema イパネマの娘
イパネマの娘にも、裏コードの進行が見られます。
最初の8小節
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
このように、半音進行が3つ続く進行も、いろいろな曲で見られます。
が半音で繋がっている場合、ツーファイブワンが隠れている可能性大です。
裏コードが、ただのメジャーツーファイブワンに変身
元のコードのままだとビビッてしまいますが、裏コードに変えることで、ただのツーファイブワン進行に変身します。
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
フレージング例
裏コードを元に、メジャーツーファイブフレーズを演奏するとばっちりサウンドします。
裏コードの場合、オルタードツーファイブフレーズを演奏すると、さらにぴったりです。
In C楽器
In Eb楽器
In Bb楽器
コメント