フレーズ同士がうまく繋がらない

この記事は約3分で読めます。

ツーファイブを当てはめる練習をしていても、ただ当てはめているだけという感じがして、
あまりアドリブをしている感じがしないのですが・・・という質問をいただくことがあります。

私も何年間か悩んだところであります。

アドリブがぎこちなくならないためには?

まずこの二つの音源を聴き比べてみてください。
「I’ll Close My Eyes」のコード進行でアドリブをしています。

 

最初の音源は「ただフレーズを入れました」感があるのに対して、

二番目の音源は、スムーズなアドリブになっているかなと思います。

この2つの違いを簡単に出せる方法があります。

それは

「次のコードの音」「次のフレーズの音」をアンティシペート(半拍食わせる)させる

ことです。

これ、意外とそんなに難しくないんです。

私のアドリブ練習法では、
「ツーファイブ」と「トニック」といったグループ別に分けて
フレーズを覚えて、コード進行に当てはめてみましょう、
という方法をお伝えしています。

「ツーファイブ」から「トニック」へ行くとき、
「トニック」の小節の最初の音を半拍または1拍先取りします。

「ツーファイブ」から次の「ツーファイブ」へ行くときも同様に、
次の「ツーファイブ」の小節の最初の音を先取りします。

譜面で見てみましょう

先ほどの音源を、譜面におこしてみました。

こちらがフレーズをただ入れたようなぎこちないアドリブ例

bad-example

 

 

 

 

こちらがコード同士がうまく繋がっている良い例

good-example

 

 

息が苦しくならないように、

ワンフレーズ吹いてアンティシペートし、次のコードの一拍目を吹いたら、
八分休符をいれたりするのがコツです。

八分休符をいれたあとのフレーズは、元から持っているフレーズと音の内容は変えず、
リズムだけを変えて、帳尻を合わせます

慣れてきたら共通音を使ってみよう

上記の音源・譜面でも次の方法が多様されているのですが、

コードと次のコードの共通している音を使って
アンティシペートさせる

と、より綺麗なラインを作ることができます。

共通音をアンティシペートさせるためには、

コードの構成音や使えるテンションの音をパッと瞬時にひらめけるか、

がポイントになります。

難しく感じるかもしれませんが、フレーズを覚えてくるに従って、
「このコードではこんな音が使えるんだな」とだんだん理解できるようになってきますので
焦ることはありません。

次回はフレーズ同士をうまく繋げる方法パート2を書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました