
せっかくコード進行に沿って多彩なアドリブを繰り広げるビバップを勉強しているのだから、ポップスのソロを演奏するときもそのアプローチで行こう!
と私は考えています。
いわゆるポップスの間奏でギター・鍵盤が演奏するようなソロとは違うかもしれませんが、

ポップスでビバップのソロを演奏したって良いじゃない!楽しいじゃない!
という記事です。
ポップスでビバップなアドリブソロを志す
1曲目:Fメジャーの曲
Merry Christmas Everybody – iDKHOW
【Youtubeで演奏しているアドリブ – ソロ譜と解説】
この曲は比較的ジャズっぽい曲なので、今回のテーマと若干ずれますが・・。
↓
曲のキーのメジャー・ペンタトニック・フレーズが大活躍しました。
(この場合はFメジャー・ペンタ・フレーズ)
↓
コンディミ・パターンやトライアド・カップリングを用いて遊びました。
↓
同じサブドミナント機能を持つGm7 C7(Ⅱm7 Ⅴ7)を想定して演奏しました
2曲目:Bメジャーの曲
Moonshadow – Cat Stevens
【Youtubeで演奏しているアドリブ – ソロ譜と解説】
のダイアトニックコードしか使われていない曲なので・・
↓
曲のキーのBメジャーペンタトニックフレーズで、全編通しました。
こういうシンプルな演り方も楽しいなあと思います。
3曲目:Dメジャーの曲
若者のすべて – フジファブリック
【Youtubeで演奏しているアドリブ – ソロ譜と解説】
この曲で演奏しているソロは長いので今回は譜面を割愛します。
↓
今回は、Dメジャー・キーの曲に対して、平行調のBマイナー・ペンタトニック・フレーズを演奏しています。
4曲目:E♭メジャーの曲
Beautiful – Christina Aguilera
【Youtubeで演奏しているアドリブ – ソロ譜と解説】
結構前に撮った動画なので、どういう意図で演ったかな・・というところもあったのですが。
5曲目:Cメジャーの曲
Whan I Was Your Man – Bruno Mars
【Youtubeで演奏しているアドリブ – ソロ譜と解説】
↓
Amのコード上で、Aマイナー・ペンタトニック・フレーズを演奏しています。
↓
ドミナント7thフレーズを用いて演奏しました。

ドミナント7thフレーズは、オルタード・テンションを入れることもできるので、ビバップ感が増してオススメです。
▼ジャズアドリブフレーズ集 – ドミナント7th編はこちら
アドリブの仕方は、ビバップの要素を取り入れるのが楽しい

ジャズスタンダードの曲とポップスの曲では、コードの組み合わせ方(コード進行)がだいぶ違うなあ
という印象が私にはあります。
コード進行には「トニック・サブドミ・ドミナント」をこのように組み合わせると気持ちが良いなあという常套があるので「ジャズもポップスもブルースも同じといえば同じ」とは思いますが、
私は個人的に、ポップスのコード進行で演奏しているとき、いつも「あ、そうくるか。ジャズとは違うな。」と感じるんです。
それでも、ビバップと同様の考え方で
(メジャー・マイナーはコード進行によって使い分け)
などを用いて演奏することができるので、実践しています。
私はポップス演奏家ではないので、アドリブのときの考え方はジャズと同じにするのが好きです。
▼コンディミスケールをアドリブに組み込む方法:解説動画

▼ペンタトニック・フレーズのビバップな演奏法:解説動画

Youtubeでアドリブを演奏してみた洋楽ソング一覧
それぞれ、タイトルをクリックすると演奏動画が新規タブで開きます。
アドリブしていない曲もあるかもしれません。
Death with Dignity – Sufjan Stevens
I Can’t Help It – Michel Jackson
Just The Way You Are – Billie Joel
Versace On The Floor – Bruno Mars
Cheers To The Fall – Andra Day
If Ain’t Got You – Alicia Keys
Ain’t Nothing Like a Real Thing
これからもずっとずっと研究あるのみ、今年も沢山トライしてゆきます。
コメント