レッスンで
なにからアドリブの練習をするのが良いでしょうか?
とご相談いただくことが多いです。
ジャズのアドリブには、フィーリングで演奏する、という要素もとても重要だと思います。
ですが、フィーリングでずっと演奏&練習を毎日行い、インプットが無い場合、それ以上進展することが出来ずヤキモキしてしまうと思います。
今回は私が考える、練習の始め方をお伝えしたいと思います。
■課題曲を決めること
■コード進行のアナライズ
■必要なフレーズの確認
■実際にフレーズを使い、同じフレーズを他の曲に流用すること
アドリブ練習の始め方 動画で一気に見る
▼こちらの動画で、まとめてお話ししています
ジャズのアドリブ練習で最初に行うことリスト
演奏したい曲を決める
テーマ(メロディ部分)が好きな曲でないと、演奏する意味がないと思います。
黒本(以下、納浩一さんのスタンダードブック)などから決めても良いのかなと思います。
おすすめの曲をキーごとに紹介しています
課題曲を決めたら・・
→理想の演奏(ゴール)があるかどうかが、非常に大切!
→やみくもに練習しない、指針となる
■ライブで演奏する
■セッションで演奏する
■演奏を1曲通しで録音or録画する
■友達と1曲通しで併せてみる
■奥さん・旦那さん・お子さん・友達・親戚の前で演奏してみる
「ライブで演奏する、セッションで演奏する」は
たしかに素晴らしいことですが、
様々な事情でそうもいかないこともあると思います。
必ずしもライブやセッションだけが
ゴールでなくてはいけないわけではないと思います。
まずは「1曲通して演奏し、それを録音して聴いてみる」
それだけでも、素晴らしい進歩であり、成長をかなり手助けすると思います。
ゴールを決めておくと、なぜ良いのか
アドリブの成長には、ゴールが大切だと考えます。
音楽には終わりがありませんので、
自分でゴールを決めて、次の曲へ取り組んで行く方が、
1曲だけをずっと練習しているよりも、ぐんぐん成長できると思うからです。
ずっと同じ曲だけを演奏していると、
「いったいどこまで練習すれば終わりなんだろう?」と
モヤモヤして、練習自体が面倒になってくるので、
一旦ここまで出来ればクリア!というゴールを設けることが大切です。
それは、
「新しいフレーズが○個演奏できればクリア!」
「テーマをこの人みたいに演奏できればクリア!」
というようなものでもなんでも良いと思います。
また、理想の演奏を自分の中で設定することで、
いったい自分はどうして頑張っているんだろう?
どこまで練習すれば、この曲は進歩した、ということになるのだろう?
という答えの無い疑問が消えてきます。
コメント