テンションOKな場所の簡単な見極め方

この記事は約3分で読めます。

スタンダード曲のアドリブを練習するとき、
ちゃんとコードに合ったフレーズを演奏しているはずなのに、
なんだかしっくりこない・・と思うようなこと、ありませんか?

しっくりこない原因は、コード進行上のルールを無視して
知らぬ間にテンション(7thコードに対してb9thやb13th)を
使っているからかもしれません。

でも実は、テンションOKなところの見極め方は「3つだけ」なんです。

テンションOKな場所の見極め方法

コード進行を見たら、まずは4度進行しているところを探しましょう。
下の画像のように、4度進行している「セブンスコード」には、矢印を書いてみます。
(画像はI’ll Close My Eyesのコード進行16小節分です。)

chords-tension2

テンションを使っても良い箇所はこんなところ

「セブンスコードが4度進行している(ルート音が解決している)ところ」には、
テンションが多く含まれるツーファイブフレーズを使って良いことになっています。

テンションが多く含まれるツーファイブ例
本来ならば「解決先のBbメジャースケールの音を中心に」
ツーファイブのフレーズが作られるべきですが、
他の音(テンション)がかなり含まれる、下のようなフレーズもばっちりサウンドします。
tension-phrase

もちろん、テンションの入っていないフレーズを使っても、
どちらでも好きな方を演奏してOKです。

テンションを使ってはいけない箇所はこんなところ

Bbm7 Eb7 | F△7のように、「ツーファイブがワンに解決していないところ」では、
テンションは使ってはいけないことになっています。

このようなときは、Bbm7 Eb7のツーファイブが本来解決するはずの
Abメジャースケールからできたフレーズを使います。
no-tension
言い換えると、これは、「ドリアンとミクソリディアンでできたフレーズ」と言えます。
理論書でよく聞きますよね。

2度セブンスコードにテンションは厳禁

しかし、ここで注意があります。
先ほどのI’ll Close My Eyesのコード進行で、
「G7はCm7に4度進行」しています。
ですが、ここではテンションが多く含まれるフレーズを使ってはいけません。

なぜなのか・・
この曲のKeyはFメジャーですね。
Fメジャーから数えて2番目の、

2度セブンスコードにはテンション(b9,b13th)は使ってはいけない

という決まりがあるからです。
これは、どんなスタンダードでも同様です。
2度セブンスコードで使って良いテンションは#11のみ、です。

よって、このG7のときには、Dm7 G7が本来解決するはずの
Cメジャースケールからできたフレーズを演奏しましょう。

テンションの多いフレーズってなんなの??

テンションの多いフレーズというのは、

本来解決するはずのメジャーセブンスとは全く関係のない音が使われているフレーズ

です。

例えばオルタードツーファイブフレーズであったり、ディミニッシュスケールからできているフレーズであったり、がテンション多めのフレーズです。

ディミニッシュスケールについて(理論編)
ディミニッシュスケールについて、理論編と実践編に分けてお送りします。 今回は理論編です。 実践・フレーズ編はこちら↓ 動画で解説しています コンディミスケールについて、動画で解説しています。 ディミニッシュスケールとは ディミニッシュスケー...

演奏してみると、「少し濁っていて、カッコ良い感じ」が体感できます。

テンションの多いフレーズと、そうでないフレーズ、
 あらかじめ2種類に分類してフレーズを覚えると、使いやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました