おすすめのアドリブフレーズ集はありますか?
というご質問をよくいただくので、
私のオススメのフレーズ集と、
私なりのフレーズ集の選び方について、ご紹介させていただきたいと思います。
他にはないジャズアドリブフレーズ集を制作しました
ジャズアドリブフレーズ集をVol.1・Vol.2・Vol.3 の3種類制作しました。
このアドリブフレーズ集は、大変オススメです。是非ご利用ください。
11年間ジャズレジェンドたちのフレーズを集め続け、「実際のアドリブに使える!実用的!グッとくる!」と感じたフレーズだけを収録して編集しました。
↓ジャズアドリブフレーズ集 Vol.1・Vol.2・Vol.3 ご購入サイトなどについて詳しくは

他のオススメフレーズ集はこれです
その他に、私のオススメのフレーズ集は、
エッセンシャルジャズラインという本です。
■ 1小節の長さのツーファイブフレーズ(ショートツーファイブ)
■メジャーセブンスフレーズ
■ 2小節の長さのマイナーツーファイブフレーズ
■1小節の長さのマイナーツーファイブフレーズ
■マイナートニックフレーズ
これらが分類されて、見やすく盛りだくさん載っています。
私が制作したジャズアドリブフレーズ集と同様、これらの点も魅力です。
■「2小節」と「1小節」のツーファイブでそれぞれ紹介されている
■移調楽器のEb・Bb管にも対応している
また、「チャーリーパーカー版」や「ウェスモンゴメリー版」など、
レジェンド別に、本が分かれているところも、使いやすいと思います。
私は、チャーリーパーカーとキャノンボールアダレイ版を、
相当使いました。
詳細につきましては、こちらの記事でご紹介させていただいています。
是非チェックしてみてください♪

フレーズ集の選び方
楽器屋さんなどでツーファイブフレーズ集は沢山売られていますが、
選び方に、注意が必要なのかも、と思います。
生徒さんに
とご相談いただくときに、
フレーズ集を見せていただくと、以下のような点が共通していると思います。
なめらかなラインのフレーズは美しいのですが、
そればかりでアドリブをしてしまうと、
なんだかスケール練習っぽく聴こえてしまいます。
フレーズを比較すると・・
例えば以下のようなフレーズのみをソロで使ってしまうと、
「スケール練習」っぽく聴こえ、
ジャズらしく聴こえない原因となります。
見た目にも、音符が右肩上がりからの、右肩下がり、という感じで、
隣り合った音符が多い印象です。
もちろんそのようなフレーズも使うべきですし、全く悪いわけではないですが、
ビバップらしいアドリブをするときには、
少し動きがあるものも取り入れると、ジャズらしくて、かっこいいな、と思います。
例えば、同じなめらかなフレーズでも、
以下のように、最初の数音が3度ずつになっていたり、
以下のように、動きが少し派手だったりすると、聴いていてわくわくします。
アドリブは、フレーズを頭の中にストックして行うものなので、
最初のフレーズ集めの段階が非常に大切です。
是非、お気に入りのフレーズでアドリブにのぞめるよう、
より良いフレーズ集を使う、といった工夫も必要かもしれません。
コメント