ジャムセッションのコツ4barsで焦らないコツ ジャムセッションに恐れを感じる理由の1つに、「4bars」で訳が分からなくなりそうというのがあると思います。*4bars…4小節ごとにソロを「ドラム」や他の楽器と交代すること1段ごとにコード進行をとらえること普通に1コーラスアドリブを取ると... 2019.03.07 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
効率良いジャズ練習のコツジャムセッションが怖くなる&上達を妨げる練習 私が高校生のときからアドリブを練習してきたなかで、「遠回りをしなければ気づけなかったこともあるから無駄なことなんて無かった」という風にも思うのですが、それでもやはり、上達を妨げてしまう練習に「時間を割いていた」ことは沢山あったなぁ、と思いま... 2019.03.04 Nanako Shibuya 効率良いジャズ練習のコツ
ジャズアドリブセミナージャズアドリブセミナーをおすすめする理由 ただフレーズを当てはめるだけ・・というソロからなかなか脱却できなかった私が、楽にアドリブできるようになるまでに習得した方法を、順序立てて、効率的に学べるようにカリキュラムを作りました。ジャズアドリブセミナーがどうしてオススメなのか正しいアプ... 2019.01.10 Nanako Shibuya ジャズアドリブセミナー
ジャムセッションのコツマイナスワンではアドリブできるが本番はダメ、という方へ マイナスワンでソロがとれるけれど、本番の舞台や、人と合わせる(バンド練・セッション)とうまくアドリブできない・・というお悩みを持つ方は多いようです。今回は、私なりの対処法をいくつか書いていきたいと思います。本番のアドリブ失敗原因1原因のひと... 2018.12.08 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
曲のエンディング曲のエンディング方法その3(逆循) 今回は曲のエンディング方法その3です。その1とその2はこちらです前回までのおさらい以下のような曲の最後↓を3-6-2-5を繰り返して、このように変化させて、逆循進行にします↓前回は、3-6-2-5を好きなだけ繰り返したあと、どのようにトニッ... 2018.11.29 Nanako Shibuya 曲のエンディング
ジャズスタンダード練習法Confirmationのちょっとしたコツ ConfirmationをYoutubeにアップしました。チャンネル登録や、いいねをしていただけると、とても嬉しいです♪今週末のアドリブセミナーも、お待ちしております!3連休、3日間連続でアドリブセミナーを開催しています。(この記事の最後に... 2018.11.22 Nanako Shibuya ジャズスタンダード練習法
曲のエンディングエンディング方法その2(逆循) 今回は曲のエンディング方法その2です。その1はこちらです。逆循環(ギャクジュン)進行のエンディング方法や、仕組みについて書いています。 2018.11.20 Nanako Shibuya 曲のエンディング
曲のエンディングエンディング方法その1(逆循) 今回は曲のエンディングの方法についてです。スタンダードのエンディングで多い、「逆循環(ギャクジュン)進行」をどのように演奏し、どうやってトニックに落ち着き、それをどうバンドに合図し、無事に終わるのかその方法とフレージングについて書いていきま... 2018.11.15 Nanako Shibuya 曲のエンディング
ジャムセッションのコツ本番でコード進行に置いて行かれない方法 この間、手帳を忘れてしまったときに、頭の中で「えーっとあの週はセッションがあって」「あの週は確かあの方のレッスンがあって・・」と予定を思い出していて、あれ、この感じって、なんか既視感があるな・・・と考えてみましたところ、カレンダーの予定を思... 2018.10.26 Nanako Shibuya ジャムセッションのコツ
ジャズアドリブセミナー新コース:アドリブ実践セミナー(楽器使用) 管楽器奏者限定で「アドリブ実践セミナー(楽器使用)」を開催いたします。上手に演奏する必要はありません。今後の練習のコツをつかむキッカケになるようなセミナーにさせていただきます。お気軽にご参加ください♪実際に音を出しながら・・受講する方にも楽... 2018.06.25 Nanako Shibuya ジャズアドリブセミナー
ジャズ習得のモチベーション人の気持ちになってみる 今日はジャズを練習・演奏していく上での、心の持ちようを、私なりに書いてみたいと思います。理論的・実践的な記事も、今月はたくさんアップさせていただこうと 思っていますので、読んでいただけましたら嬉しいです。 2018.05.12 Nanako Shibuya ジャズ習得のモチベーション