手が付けられないコード進行、おさえておくと成功しやすいポイント

この記事は約5分で読めます。

こちらのコード進行をご覧ください。
MonksDream-ブログ用

このコード進行は「Monk’s DreamのAセクション」です。

私がアドリブの勉強を始めた頃、このようなコード進行を見ると「どうやればいいの〜?!」とパニック状態でした。

実は上記のコード進行に出てくる「あるコード」を攻略すると、一気に持ち曲が増える可能性があります!

今回は上記のコード進行を題材に、どのようなポイントをおさえるとアドリブしやすくなるか、解説します。

YoutubeでMonk’s Dreamを演奏しています

今回題材にした「Monk’s Dream」をYoutubeで演奏しています。
こちらをクリックすると、新規タブで開きます。

MonksDream-thumbnail

今回お話しする演奏法でアドリブしています♪

横の繋がりが感じられないときは・・

【 Monk’s Dream – Aセクション 】
MonksDream-Aセクション

このようなコード進行を見て、横の繋がりが感じられないときは、まず次の点に注目してみてください。

■曲のキーを確認する(つまり、Ⅰ度はどこなのかを確認する)

■Ⅳ7があるか?
■Ⅳm7 ♭Ⅶ7があるか?これらのコードは、難しいと感じる曲に共通して出てくる印象があります。

ローマ数字が出てくるとちょっと拒否反応が出てしまう・・

という方もいらっしゃると思いますが(私がそうでした)これをおさえると本当に演奏しやすくなるので、是非確かめてみてください。


度数が分かると、ヒントがもらえる

上記の点に注目すると、譜面からヒントが浮かび上がってきます。

【 Monk’s Dream – Aセクション 】MonksDream-度数

Ⅳ7 の簡単なアドリブ法

Ⅳ7には、その曲のキーのブルーノートが非常によくサウンドするので、

Ⅳ7
→その曲のキーのマイナーペンタトニックフレーズがサウンドする!

と覚えておくと、本当に役立ちます。

↓ちなみに「Ⅳ7」はブルースの2小節目や、5〜6小節目にも出てくるコードです。

【 Cのブルース コード進行 】
ブルースコード

関連記事:ブルースアドリブ練習法


 

つまりMonk’s DreamのAセクションでは

C△7 F7の1小節ごと、Cマイナーペンタトニックで演奏できる
(C△7はもちろんCマイナーペンタトニックで演奏できます。)

ということです。だいぶ演奏しやすくなるかと思います。

【 Monk’s Dream – Aセクション 】MonksDream-4度セブンスフレーズ

Ⅳm7 または ♭Ⅶ7 の簡単なアドリブ法

【 Monk’s Dream – Aセクション 】
MonksDream-度数

Monk’s Dreamに登場する「♭Ⅶ7」は「サブドミナントマイナーコード」です。

関連記事:サブドミナントマイナーコード対処法

サブドミナントマイナーコードとは、同主調の短調から借りてきたコードなので、これもまた「その曲のキーのブルーノート」が非常によくサウンドします。
Ⅳm7 または ♭Ⅶ7 (どちらもサブドミナントマイナーコード)
→その曲のキーのマイナーペンタトニックフレーズがサウンドする!

と覚えておくと、本当に役立ちます。


 

こう考えるとMonk’s DreamのAセクションは、かなり長い間「Cマイナーペンタトニックフレーズ1発」で演奏できるんです。

【 Monk’s Dream – Aセクション 】
MonksDream-7度セブンスフレーズ

ちょっと難しいけれど・・

すこし難しいのですが、CメジャーペンタトニックフレーズとCマイナーペンタトニックフレーズ、それぞれのフレーズに慣れてくると、以下のように演奏することもできます。

【 Monk’s Dream – Aセクション 】
MonksDream-メジャーペンタ

F7(Ⅳ7)
→ Eの音が入っていないフレーズであればCメジャーペンタトニックフレーズも演奏できる
(7thコードに対して、メジャーセブンスの音はNG)
B♭7#11(♭Ⅶ7 )
→ Aの音が入っていないフレーズであればCメジャーペンタトニックフレーズも演奏できる
(7thコードに対して、メジャーセブンスの音はNG)

4度進行や裏コードをおさえる

コード進行のアナライズをして「半音進行」「7thコードが4度進行するところ」「ツーファイブ進行」をおさえられると、どんなフレーズを演奏できるかが見えてきます。

【 Monk’s Dream – Aセクション 】
MonksDream-ブログ用

■1小節目・3小節目の F7 は B♭7 へ4度進行しているので、ドミナント7thフレーズが合います。ただし2拍なので難しいです。B♭7は#11thのテンションが指定されているため「B♭リディアンフラットセブンスフレーズ(=Fメロディックマイナーフレーズ)」がサウンドします。
関連記事:リディアンフラットセブンスとは
■6小節目の B♭7 は次のコードに半音進行しているので、裏コードである「E7」に置き換えると「 Bm7 E7 のツーファイブ進行」として演奏できます。
関連記事:裏コードとは
■半音で下がってくる7thコードは、マイナーツーファイブ進行に置き換え可能なので、7〜8小節目の A♭7 | G7 は「 Dm7♭5 G7 のツーファイブ進行」として演奏できます。
関連記事:半音で下がってくる7thコードの対処法

■7小節目の A♭7 は次のコードに半音進行しているので、裏コードである「D7」に置き換えて「 A7 → D7 → G7 」と4度進行するコード進行に置き換えると、以下のように演奏できます。


MonksDream-ExtendedDominant
関連記事:7thコードが2拍ずつ連続しているときは・・

■8小節目の G7 は、Aセクション頭の C△7 へ4度進行している(もしくはBセクション頭の C7 に4度進行している)ので「ドミナント7thフレーズ」や「ショートツーファイブフレーズ」がサウンドします。

フレーズを繋げるシミュレーションは必要

どの方法で演奏するにしても、

フレーズの繋げ方を事前に何ルートかシミュレーションしておくことが大切

です。

何通りか道順を用意しておいて、アドリブのときに「こっち行こう、あっち行こう」と決めることができるようになると、頭真っ白!から脱出できます。

コード進行の捉え方が分かれば、あとはフレーズをストックして練習するのみ!となるので、こうしたアナライズを練習前に行うことは非常に大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました