効率良いジャズ練習のコツ

好きな人のことは努力せず覚えられる

ストックしたフレーズでソロを組み立てる練習をするときに大切なことがあります。 それは、自分が心から好きだと思えるフレーズをストックする、ということです。聴いて何とも思わないフレーズは覚える気になりませんし、 もし覚えてソロの中で吹いたとして...
ジャズ理論基礎

ツーファイブとはなんぞや【ジャズアドリブ教則本ございます】

私の紹介しているアドリブ演奏方法では「ツーファイブフレーズを集めましょう」「ストックしたツーファイブフレーズを実際の曲に当てはめて練習しましょう」という文章がよく出てきます。ツーファイブ、聞いたこともあるしなんとなく分かるんだけど、、なんだ...
効率良いジャズ練習のコツ

12キーなんて無理だよ・・・でも大丈夫です!

フレーズを覚える、ストックする、なんて簡単に言うけど、果てしない作業に思える・・・と思っていませんか?実は案外そうでもないかもしれませんよ。
効率良いジャズ練習のコツ

練習ノートのススメ

よく一流のサッカー選手や野球選手が、 小学生の頃から毎日欠かさず練習日記を付けていた、という話を聞きますよね。アドリブを練習するときも、練習ノートを付けることでかなり効率がアップします。
効率良いジャズ練習のコツ

一瞬で演奏の悪い癖が治る魔法の方法

皆さんは、自分のライブでの演奏を録音したものを聴いて、 あちゃー!となったことはありませんか?こんな音で吹いていたのかー、こんなピッチで吹いていたのかー、 アドリブがこんなに調子っぱずれだったのかー、、、などなど。自分が思っていたのとは大分...
効率良いジャズ練習のコツ

フレーズは数学でいうところの公式?

「フレーズを覚えるときには、何のスケールからどんな音の並べ順でできているかが分からないとアドリブは吹けませんよね?」という疑問をよく耳にします。その答えですが、「そんなことはありません。何も考えず、ただ覚えましょう!」です。ただ覚える、とい...
効率良いジャズ練習のコツ

使えるスケールは分かった、でもそれで??

さあこれからアドリブをできるように練習していこう!というときに皆さんがよく勘違いしていることがあります。その曲で使えるスケールを勉強して、そのスケールを適当に羅列させて吹いたり、そのスケールを使って本当にゼロからアドリブのフレーズを作ろうと...
スポンサーリンク