聴いても何のコードか分かりません

この記事は約3分で読めます。

「バッキングを聴いても、なんのコードが演奏されているか分かりません。
これでもアドリブできるんでしょうか?」

という質問をよくいただきます。

実は私は、何かコードを「じゃーん」と鳴らされて、
「さあ、何のコードでしょう?」と言われてもさっぱり分かりません。

アドリブをする上で「耳で聞いただけで何のコードか分かる」必要はありません。
アドリブはそれでも出来るんです。

コードが聞き取れなくてもアドリブできる理由

その理由は、アドリブをするとき、

コードが「じゃーん」と鳴らされたのを聴いてからフレーズを決めるのではなく、
常に「次の4小節」のことを考えながらアドリブをしているから

です。

「次の4小節は、Eb△7bに解決するツーファイブワンだ」
「次の段は、Dマイナー1発で演奏できる段だ」
「次は最後の段だから、1度に戻る3-6-2-5を演奏しなきゃ」

というようなことを考えながら、演奏しています。

自分が演奏しているフレーズに集中しつつも、
次の4小節でなにを演奏するかを決めている

というイメージです。

それと同時に、
耳でもなんとなーく、

「いまサビだな」
「いま曲の最後の段だな」

と、確認しているような感じです。

カラオケ音源またはバンドのバッキングを聴き慣れてくると、
いまサビかAメロか、というのは慣れてくると必ず分かるようになります。

次の4小節のことだけを考える

とは言っても、演奏しながら次のことを考えるなんて無理・・と思われるかもしれません。

ですがちょっと待ってください。

ワンコーラス全てのコード進行を覚えておいて、
曲が終わるまでずっと全部に集中しなくては!

と考えていた方には朗報かもしれません。

今演奏している4小節と、次の4小節のこと「だけ」を考えれば良いのです。
全体像は、おぼろげに頭に浮かんでいるようなイメージです。

思い出すキッカケを作る

曲を練習するときに、

次の4小節を思い出すキッカケのようなものを用意する

ことで、1曲覚えるのはとても楽になります。

「次の4小節を思い出すキッカケ」と言うと大げさですが、

「得意なDメジャーのツーファイブのあとは、
難しいF#メジャーのツーファイブだ、参ったな。」

のように、「感想」「フレーズ」と一緒にコード進行を思い出していきます。

演奏しながらコード進行を思い出している、という感じです。

そんなの無理!!と私も思っていましたが、

まず、何はともあれ、そらで演奏してみる
(出来そうになくてもやる)

全く吹けない

具体的に何小節目が思い出せないのか?
どのフレーズが覚えられていないのか?
が明確になる

特に覚えられていないところを練習する

そらで演奏してみる

吹けない

この繰り返しで、ものすごいスピードで、自分の成長を実感できます。
これは運動神経が悪く、覚えの悪かった私が、100パーセント保証します。

自分1人で練習しているときは、多いに失敗しましょう。
必ず、コードと自分の居場所が、頭の中で追えるようになってきます。

こちらの記事で、コード進行の追い方を理解するコツをご紹介しています。

自分はいま何小節目・何拍目にいるのか?
自分が何拍目にいるか分からない、何小節目にいるか分からない という悩みをお持ちの方は多いと思います。 ジャムセッションでロストして、 一度コードを見失ったらもうどこにいるか分からない・・・なんて 冷や汗が出てきますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました